Pixel Watch。
ガジェット好きとして、スマートウォッチには前々から興味があったのですが、スマートウォッチの用途って、基本的には健康管理がメインコンテンツじゃないですか。
僕は健康になる為にランニングもしないし、筋トレもしないし、ましてやヨガやらピラティスやらそんな意識高いことは全くしませんし、したくもありません。
なので、購入したところで使い道ないよなーということで二の足を踏んでいたのですが、この度、遂に購入するに至りました。
購入したのはPixel WatchのWi-Fi版。
Pixel6 Proを購入した際に、16,000円分のストアクレジットが付いてきていたのですが、使う機会もなく、この10月で期限切れというタイミングでPixel Watchの発表があり、思っていたよりも価格も低価格だったので、購入に踏み切りました。
Wi-Fi版で39,800円、そこから16,000円引きで23,800円。
Apple Watchが約60,000円からということを考えれば、まあ全然ありかな、ということで。
先述したように、僕にはスマートウォッチのメインコンテンツである健康管理の機能は不要ですので、基本的には時計としての用途となる訳ですが、デジタルの腕時計としては、実はかなり気に入っています。
電池持ちはカタログスペックとしては最大24時間となっていますが、僕の使い方なら常時画面表示(Always On Display)にしていたとしても、余裕で24時間以上持ちます。
かと言って48時間は絶対に無理なので、一日一回、起床と同時に充電している感じです。
各種メールの通知オフ、通知をオンにしているのはLineぐらいですかね。
あと健康管理系統のアプリも全てオフ。
オンにしているのは天気予報、マップ、カレンダー同期のスケジューラのみ。
いやもう本当にこれだけで十分。
機能としてはその程度で全然十分で、何がいいって見た目がいい。
個人的にはApple Watchよりも全然いい。
スマートウォッチって、表示領域を拡げる為に、大きくなりがち、厳めしくなりがちだと思っていて、僕が身に着けるにはそういう類いの外観のものは似合わない。
その点、Pixel Watchはケースも小さめ、ベゼルを全く感じさせない(感じさせないだけでめっちゃある)、ガラスに覆われたドーム状のデザイン。
素晴らしい。
僕のツボに完全にヒットしました。
レビューを色々と観たのですが、Apple Watchと比較する人が殆ど。
いや、そこ比較対象じゃないでしょ。
Apple Watchの方が価格が20,000円程度も高価なのだから、そりゃ性能では当然Apple Watchの方が上だよね。
Apple Watchと比較するならAndroidであればGalaxy Watchかなー。
時間、日付け、曜日が見れて、Lineの通知が見れて、天気予報が見れて、スケジューラも見れる。
これ以上の機能は僕には必要ないかな。
あ、あとタイマー機能はカップ麺を作るときに必須。(もちろんタイマー機能あり)
という訳で、超絶お気に入りになってしまったPixel Watch。
Pixel6と同様に、Pixel Watchもまだプロトタイプだと思うので、ここから先、電池持ちが一回の充電で一週間とか持つようになればいいのにな。
そうなったらまた買い替えます。
0コメント